tel.087-822-6575
[受付時間]9:00 〜 13:00 / 14:00 〜 18:00 [休診日]土曜午後、日曜、祝日
087-822-6575
編集
10月1日 国際歯科大会での講演
第9回日本国際歯科大会でインプラント治療に関する講演を行いました。インプラントを入れるために、そして長持ちするためには土台となる骨がしっかりしていて段差がないことが大切です。歯を抜いた後には骨が不足...
2023.10.01
9月14日 香川大学医学部での講義
例年のように、香川大学医学部の学生にインプラントに関する講義を行いました。インプラントも認知度が高まり、家族や親戚が治療を受けた学生さんも多い様です。医学部の学生さんに正しい知識を持ってもらって、...
2023.09.14
8月3日 書籍に関するウェブ講演を行いました
私が監訳したインプラント関連書籍、ITIトリートメントガイド12の内容についてのウェブ講演を行いました。この本は国際的なインプラント学術団体ITIが監修しているもので、日本語版の監訳を担当しています。医学...
2023.08.03
5月21日 インプラントの1日セミナーを行いました
5月21日、9:30〜17:30という長時間でインプラントの埋入実習を含むワンデイセミナーを開催しました。経験の少ない先生が多かったにも関わらず、埋入が非常にお上手で驚きました。大学病院口腔外科の先生、キャリ...
2023.05.21
3月8日 ウェブ講演をさせて頂きました
日本歯科先端技術研究所のフォローアップクラブでウェブ講演をさせて頂きました。歯槽骨の連続性を獲得することで、患者さんが清掃しやすくなり、インプラントも長持ちする可能性が高まります。
2023.04.17
1月20日 徳島大学でのインプラント実習
2023年の初めの実習は、徳島大学の研修医の先生方へのインプラント埋入実習でした。毎年のことですが、先生方の知識量には驚くものがあり、大学教育もどんどん変わっていることを実感します。インプラント治療に...
2023.04.09
11月20日 インプラント学会で専門歯科技工士教育講座を行いました
山口県で開催された日本口腔インプラント学会の中国四国支部学術大会で、専門歯科技工士教育講座を行いました。「安定した結果を生み出すデジタルワークフローの実際」と言うタイトル通り、私が日常臨床で直面し...
2022.12.14
7月30日 顎顔面手術手技研究会で講演を行いました
口腔科学会の顎顔面手術手技研究会で、「インプラント周囲組織の連続性を獲得するためのマネジメント」というタイトルで発表させて頂きました。 相変わらず同級生2人のプレゼンは研究結果が沢山でクールでした。 ...
2022.07.30
6月19日 日本歯科先端技術研究所 2022年度 学術講演会で会員発表をしました
インプラントに関連して「安全な骨造成術のためのリスクマネージメント 」というタイトルで発表しました。インプラント治療を行う上で、リスクマネージメントは非常に大切です。どの過程でもリスクを念頭に、回避...
2022.06.20
6月12日 九州大学歯学部同窓会 愛媛県支部で講演しました
「インプラント周囲の硬・軟組織のマネジメント」というテーマで3時間の講演をしました。やはり同窓会はいいもので、非常にリラックスした雰囲気で和気藹々と進行することができました。地方でインプラント治療を...
2022.06.12